医療・健康情報グループ
健康運動の知識と実践
健康運動の基本
ダイエット運動の方法(標準)
有酸素運動(ウォーキング)
筋力トレーニング
介護予防運動
健康運動プログラム(基本)
骨盤の前後の傾きをチェック&矯正
体力測定と評価表
痛み、しびれ解消運動(不定愁訴)
健康運動Q&A(アドバイス)
運動前の安全チェックシート
女性のライフステージと、体と心の健康運動
成人期(20~39歳)
肩こり、脚のだるさやむくみ、
出産に伴う体型や体調の変化など
中年期(40~64歳)
膝痛、更年期症状、
生活習慣病(肥満ほか)など
高齢期(65歳以上)
腰痛、全身の体力低下、 骨粗鬆症など
◎健康運動ニュース
一覧へ
2023年09月25日
「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少
2023年09月20日
保健指導にヨガやストレッチを取り入れると効果が高い 運動でメタボや高血圧を改善 心血管リスクも低下
2023年09月20日
ウォーキングの歩数を8000歩に増やして肥満や糖尿病に対策 横浜市「ウォーキングポイント事業」の成果を発表
2023年09月04日
ウォーキングの歩数を1日にわずか1000歩増やしただけでも健康増進の効果が 「毎日忙しい」という人も無理なく取り組める
2023年09月04日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年09月04日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月23日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月16日
軽いウォーキングなどの低強度の運動でも脳を活性化できる 運動で高齢者の認知機能を維持・増進
2023年08月16日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年08月04日
肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
2023年08月04日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年08月04日
1日に数分のウォーキングでうつ病リスクを減少 運動がメンタルを健康に 社会的交流も活発に
2023年07月19日
「適度な運動」が高血圧を改善するメカニズムを解明 運動により脳に衝撃が加わり血圧を上げるタンパク質が低下
2023年07月11日
活発に体を動かしている高齢者は生活の質が高い 運動・身体活動は老化を遅らせる最適な方法
2023年07月04日
「運動」+「減量」で肥満と糖尿病のリスクを減少 2つを実行するとインスリンが2倍効きやすい体に
2023年06月20日
運動をする習慣がストレスによる高血圧を防ぐ 運動習慣が脳の炎症反応を抑制 メカニズムを解明
2023年06月20日
日本の女性はやせ願望が強すぎ 「少食」と「運動不足」は健康リスクを高める 保健指導の個別化・最適化が必要
2023年06月13日
【新型コロナ】歩数計を活用すれば高齢者の運動量は減らない 緊急事態宣言中も歩数や中高強度活動は増加
2023年06月13日
アジア人は内臓脂肪が過剰にたまると認知能力が低下しやすい 日本人も少し太っただけで代謝障害が
2023年06月13日
「肥満解消」に成功した人に共通する生活スタイルとは? 保健指導が重要 肥満予防に向けて前進
[
日本医療・健康情報研究所
]
健康づくりに運動:健康運動シリーズDVD
第1巻
メタボと肥満解消の健康運動
第2巻
首・肩・腰・膝・脚部の健康運動
第3巻
室内で出来る健康運動
健康運動ニュース
運動をはじめる前に
運動前のセルフチェックシート
こんなことも気をつけて!
健康運動の知識と実践
女性のライフステージと、体と心の健康運動
運動療法に関する書籍紹介
糖尿病患者さんの運動療法
糖尿病の運動指導(医療スタッフ向け)
保健指導に役立つ関連書籍
健康運動シリーズDVD
1.メタボと肥満解消の健康運動
2.首・肩・腰・膝・脚部の健康運動
3.室内で出来る健康運動
健康運動指導士とは?
日本健康運動研究所とは
はじめに
主催・設立
設立目的
活動概要
お問い合わせ・事務局
健康創健へのご相談は
ブレインラボカマクラへのご相談は
生活習慣病に関するさまざまな関連情報、調査・統計、イベント情報を提供。
毎年2月は全国生活習慣病予防月間
糖尿病患者さん・医療スタッフ向けに幅広い情報を提供。最新ニュース/医療機関リスト/調査・統計
医療スタッフ向け糖尿病関連製品情報
海外の医学誌情報/医薬品・医療機器/
食事・運動療法/最新製品ニュース
医療スタッフ・保健指導スタッフ必見!! 「保健指導」に役立つ情報・資料、グッズやサービスを集約。産業保健/地域保健/学校保健/特定保健指導/健診・検診