日本健康運動研究所
健康づくりに役立つ運動

◎健康運動ニュース一覧へ

2023年03月07日
7つの健康的な生活スタイルで女性の認知症を予防 今日から実行できる「ライフズ シンプル 7」
2023年03月07日
「世界肥満デー」 体重はライフステージを通して変化 もっとも長生きするのはやせ気味の人
2023年03月07日
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
2023年03月07日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年03月07日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年03月07日
高齢者のフレイル予防のウォーキングは1日に何歩が必要? 高齢者の運動量の最適値を明らかに
2023年03月07日
「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
2023年03月07日
運動に認知症の予防効果が 仲間とともに行う運動はより効果が高い 運動と社会交流を両立
2023年03月07日
肥満者向けの減量プログラムにお金を支給するインセンティブを付けると成功率は大幅に向上
2023年02月01日
【職場の保健指導】生活改善プログラムでは職場の雰囲気を変えることも必要 健康支援も個別化を
2023年02月01日
肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
2023年02月01日
【特定健診】40歳以上の半数は生活習慣病かその予備群 健診受診率の引き上げと、働く人のヘルスリテラシーを向上することが課題に
2023年01月17日
わずか「1分間の運動」でも健康効果が 忙しい人も仕事や家事の合間に簡単な運動を行うと寿命を延ばせる
2023年01月13日
特定保健指導は効果があった! 肥満指標はわずかに改善 血糖や中性脂肪も 582万人のデータを解析
2023年01月13日
【新型コロナ】運動不足のオフィス労働者の身体活動量を増やす介入プログラムを開発 効果を確認
2023年01月04日
運動が腸内細菌を健康に がんリスクも低下 肥満・メタボの人はがんリスクが高いので運動を
2023年01月04日
【新型コロナ】コロナ禍で高齢者の身体能力が3倍以上も低下 高齢者の体力を向上する介護予防プログラムが必要
2022年12月14日
【新型コロナ】運動不足の危機感はテレワークが長期に及ぶと低下 運動しやすい働き方や都市環境が必要
2022年12月07日
【新型コロナ】肥満や糖尿病の人が重症化するのを防ぐ治療法の開発へ 感染が引き起こす炎症ショックを抑制
2022年12月07日
【新型コロナ】子供の運動不足も深刻 動作時のバランス能力が低下 不規則な生活やスクリーンタイムは増加