医療・健康情報グループ
健康運動の知識と実践
健康運動の基本
ダイエット運動の方法(標準)
有酸素運動(ウォーキング)
筋力トレーニング
介護予防運動
健康運動プログラム(基本)
骨盤の前後の傾きをチェック&矯正
体力測定と評価表
痛み、しびれ解消運動(不定愁訴)
健康運動Q&A(アドバイス)
運動前の安全チェックシート
女性のライフステージと、体と心の健康運動
成人期(20~39歳)
肩こり、脚のだるさやむくみ、
出産に伴う体型や体調の変化など
中年期(40~64歳)
膝痛、更年期症状、
生活習慣病(肥満ほか)など
高齢期(65歳以上)
腰痛、全身の体力低下、 骨粗鬆症など
◎健康運動ニュース
一覧へ
2022年06月14日
糖尿病の人はこうすれば運動能力を高められる 薬による血糖コントロールと運動療法を両立
2022年05月31日
高血圧リスクはタンパク質を多様な食品から摂ると減少 通勤時のウォーキングで糖尿病リスクも低下
2022年05月31日
「ヨガ」「太極拳」にストレス解消とリラックスの効果 初心者も気軽に自宅でできる
2022年05月26日
【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
2022年05月26日
余暇に軽い身体活動をするほど健診結果は良くなる 活動量の実測データにもとづく世界初の研究
2022年05月18日
生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
2022年05月13日
ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について(IFLレポート)
2022年05月10日
ウォーキングなどの運動が糖尿病リスクを減少 うつ病や死亡のリスクも低下 とにかく体を動かすことが大切
2022年05月10日
高齢者は6時間以上離床すると、全身の筋肉量が保たれ、摂食嚥下も良好に 離床が要介護高齢者へのアプローチに
2022年05月10日
「運動」と「お酢」を組合わせると体重・高血圧・血糖が改善 保健師監修の「毎日運動プラン」を実施
2022年04月27日
「サルコペニア肥満」は軽度認知機能障害と認知症のリスクを高める BMIと握力の簡便な検査でリスク予測
2022年04月27日
運動経験の少ない人も「エクサゲーム」なら楽しく続けられる テレビゲームに運動の要素を取り入れると
2022年04月27日
妊娠中の運動が産まれる子の肥満や糖尿病のリスクを低減 妊娠期の運動で次世代の健康も守れる
2022年04月27日
肥満のある人は歯周病リスクも高い 歯を失わないためにも肥満の予防・改善が必要
2022年04月27日
IFLオーストラリア ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について(5)
2022年04月14日
【新型コロナ】どんな人が運動不足になっているのか? 身体活動量の社会経済的な格差が拡大
2022年04月14日
IFLオーストラリア ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について(4)
2022年04月12日
「認知症対策」は待ったなし スマホで認知症予防プログラムに参加 神戸大学がJA共済連などと協業
2022年04月06日
高齢者の介護予防では身体機能の維持・向上がポイントに 男性では骨格筋量、女性では脂肪量が余命に影響
2022年04月04日
IFLオーストラリアウクライナの糖尿病患者さんへの支援について(3)
[
日本医療・健康情報研究所
]
避難所での「健康運動のすすめ!」
避難所や仮設住宅で生活している被災者の健康管理に役立てられる
「避難所での健康運動のすすめ!」
詳しくはこちら
健康づくりに運動:健康運動シリーズDVD
第1巻
メタボと肥満解消の健康運動
第2巻
首・肩・腰・膝・脚部の健康運動
第3巻
室内で出来る健康運動
詳細はこちら
健康運動ニュース
運動をはじめる前に
運動前のセルフチェックシート
こんなことも気をつけて!
健康運動の知識と実践
女性のライフステージと、体と心の健康運動
運動療法に関する書籍紹介
糖尿病患者さんの運動療法
糖尿病の運動指導(医療スタッフ向け)
保健指導に役立つ関連書籍
健康運動シリーズDVD
1.メタボと肥満解消の健康運動
2.首・肩・腰・膝・脚部の健康運動
3.室内で出来る健康運動
健康運動指導士とは?
日本健康運動研究所とは
はじめに
主催・設立
設立目的
活動概要
お問い合わせ・事務局
健康創健へのご相談は
ブレインラボカマクラへのご相談は
健診・保健指導に役立つ教材・備品オンラインストア。
ネットで簡単検索・購入。保健指導用教材 3,000点以上掲載!!
生活習慣病に関するさまざまな関連情報、調査・統計、イベント情報を提供。
毎年2月は全国生活習慣病予防月間
糖尿病患者さん・医療スタッフ向けに幅広い情報を提供。最新ニュース/医療機関リスト/調査・統計
糖尿病の運動療法情報ファイル
医療スタッフ向け糖尿病関連製品情報
海外の医学誌情報/医薬品・医療機器/
食事・運動療法/最新製品ニュース
医療スタッフ・保健指導スタッフ必見!! 「保健指導」に役立つ情報・資料、グッズやサービスを集約。産業保健/地域保健/学校保健/特定保健指導/健診・検診
セルフメディケーションの基礎から薬の知識まで。「Pro」サイトでは薬剤師・登録販売者に向けた情報を提供