アイコン
介護予防運動
・ロコモティプシンドロームとは?
・ロコモ>運動器不安定症の予防・改善運動
ロコモティプシンドロームとは?
運動器症候群:ロコモティブ シンドローム(locomotive syndrome)
 「ロコモティブ シンドローム」とは、日本整形外科学会が2007年(平成19年)に新たに提唱したもので、「運動器の障害」により「要介護になる」リスクの高い状態になる病態を称しています。 「運動器の障害」の原因には、大きく分けて、「運動器自体の疾患」と「加齢による運動器機能不全」がありますが、運動器とは、身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経などの総称です。
 2007年、日本は65歳以上の高齢者が22%になり、それに伴って、支援、介護を必要とする人も、02年から06年までに1.7倍と急増し、440万人を超えています。07年では、75歳以上の高齢者での寝たきり、介護の主な原因は、運動器疾患が21.5%(転倒、骨折9.3%、関節疾患12.2%)を占めており、変形性関節症と、骨粗鬆症に限っても、推計患者数は4700万人(男性2100万人、女性2600万人)にも達している現状です。

ロコモチェック!
※このうちひとつでも当てはまっていれば、ロコモである心配があります。