体力セルフチェック編
ケイ線
サブタイトル上スペース
[柔軟性]チェック ・・・ 長座位体前屈テスト

 ストレッチングの習慣や、全く運動習慣を持たない人のほとんどは、身体は縮んで固まっています。例えるなら、身体は狭い箱に閉じ込められているかのような緊張状態であり、体の感受性も低下します。
 緊張して固まった身体は、代謝や血行が悪く、低体温となり、免疫活性や酵素活性、基礎代謝などあらゆる身体機能が低下することも知られています。また、代表的不定愁訴である、腰痛・肩こりなどの原因にもなります。ストレッチをこまめに習慣的に行い、身体を柔軟に保つという事は健康の維持増進に不可欠、基本だということができます。

◆「柔軟性」チェックの方法◆

(1) 肩関節の柔軟性チェック

「背中手つなぎ」
やり方は簡単。まず最初、右腕を上から、左腕を下から背中に回し、両腕で指を組めるかどうかをチェック!
次に左右上下を変えて行ってみましょう。いかがですか?普段動かしていない非利き腕が上の方がやはり固まっているはずです。

【判定評価(5段階)】
5(大変良い)…両手で指が組める。
4(まあまあ良い)…指先が触れる
3(標準)…あと5cm以内
2(やや低い)…あと10cm以内
1(非常に低い)…両手間10cm超



(2) 脚裏・腰・背部の柔軟性チェック

「長座位体前屈」
両足を前に出して坐り、膝を曲げないで前屈し、どれだけ両手の指先がつま先から出るか。(2回行い、良い方)。

【判定評価(5段階)】
□男性(つま先との距離)
5(大変良い)…手の平全部が出る
4(まあまあ良い)…手の平の中央
3(標準)…手の指部分まで
2(やや低い)…つま先まで5cm以内
1(非常に低い)…つま先まで5cm超

□女性
5(大変良い)…手首より10cm以上
4(まあまあ良い)…手首より5cm手
3(標準)…手の平全部が出る
2(やや低い)…手の平の中央まで
1(非常に低い)…手の指部分まで


体前屈計を使って測定した場合の評価テーブル