競技志向型運動をサポートする健康スポーツナースの役割(保健指導リソースガイド 連載)

2017年06月19日
 保健指導リソースガイドは、連載「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」(福﨑崇宏/宮崎大学医学部附属病院看護師)の第7回を公開しました。
 No.7 競技志向型運動をサポートする健康スポーツナースの役割

 平成19(2007)年度に文部科学省の連携融合事業のプロジェクトとして「スポーツメディカルサポートシステムの構築」が認められ、その一環として、平成21(2009)年12月より宮崎大学医学部附属病院内で「宮大健康スポーツナース」の養成が開始された。日本健康運動看護学会は宮崎大学医学部看護学科に事務局があり、健康スポーツナースの養成が行われている。

 「宮大健康スポーツナース」は、附属病院に勤務する看護師を対象としたもので看護部と整形外科教室が連携を取りながら、養成プログラムの構築と運用を行い、平成29年4月現在31名が活動している。私は平成25年度に第3期生として認定された。

 宮大健康スポーツナースの目的は、

(1)地域における運動器検診やスポーツイベント、レクレーション等において、医師や理学療法士等と協働し、地域住民の健康維持・向上のための活動を行う

(2)運動器について知識を習得し、運動器の構造、役割や障害とその対処法を理解し、ロコモティブシンドロームの予防や転倒予防について教育、指導を行う

(3)養成研修のアシスタントとして、宮大健康スポーツナースを目指す看護師を支援する

 などが主に上げられる。

 宮崎県では様々なスポーツイベントが開催され、私たち宮大健康スポーツナースは医師と共に参加者に帯同し、救護活動を行い、参加者のメディカルサポートを実施している。

 その中でも宮崎シーガイアトライアスロン大会や霧島・えびの高原エクストリームトレイル大会、国際青島太平洋マラソンなどが宮崎県を代表するスポーツイベントに挙げられる。宮崎シーガイアトライアスロン大会と霧島・えびの高原エクストリームトレイル大会の救護活動を経験して様々な課題が見つかり、その活動をまとめ、振り返る事で次の救護活動に活かしている。

霧島・えびの高原エクストリームトレイル大会(1)

オピニオン
「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」

運動/身体活動 トップページ

(soshin)