地域でスポーツする人を支える健康スポーツナースの役割(保健指導リソースガイド 連載)

2016年04月01日
 保健指導リソースガイドは、連載「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」(鶴田 来美/宮崎大学医学部看護学科 地域・精神看護学講座教授)の第4回を公開しました。
 No.4 地域でスポーツする人を支える健康スポーツナースの役割

 健康志向の高まりとともに、全国各地で様々なスポーツイベントが開催されている。マラソンについては、市民参加型のマラソン大会はフルマラソンが200以上、ハーフマラソンが500以上開催され、人気は年々高まり出場が抽選になるものも多くある。

 2007年に開催された東京マラソンを契機に、マラソン大会やスポーツイベントにおける医療・救護活動の重要性が認識されるようになった。マスコミ等では積極的に報道されていないが、大会数の増加に伴い競技中の心停止、突然死の発生例も増加し、近年、関連学会ではマラソン大会の救護活動に関する報告が行われている。

 私の居住する宮崎市では、12月に3km、10km、フルマラソンの3つの種目で合計11,000人が出場する青島太平洋マラソンが開催されている。スポーツする人、見る人、支える人が一体となったスポーツイベントである。

オピニオン
「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」

運動/身体活動 トップページ

(soshin)