40歳からの運動 老後の認知症を防ぐ対策
2013年02月05日
40歳代のうちに運動をしていると、高齢になってから認知症を発症するリスクを下げられる可能性があるという研究が発表された。「運動を続けて体力を維持していれば、歳をとってから大きな恩恵を得られます」と、研究者はアドバイスしている。
この研究は、米国の公的医療保険であるメディケアに加入している1万9,458人の男女を対象に、平均24年間継続して行われた。研究チームは、トレッドミルによる体力テストを行い、70歳時、75歳時、80歳時、85歳時に追跡して調査を行った。 もっとも体力があると判定された人は、もっとも体力が低下していた人に比べ、65歳を超えてから認知症を発症する割合が36%低下していた。 「運動を続けて体力を良好に維持していれば認知症を予防できると断言できないまでも、運動が恩恵をもたらす可能性は高いといえます」と、テキサス州ダラス市にあるクーパー研究所のローラ デフィーナ博士は言う。 メッツ(METs)は、身体活動・運動を行ったときに安静状態の何倍の代謝(カロリー消費)をしているかをあらわした単位。安静時(横になったり座って楽にしている状態)を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示す。 歩く、軽い筋トレをする、掃除機をかけるなどは3メッツ、速歩、ゴルフ、自転車に乗る、子供と屋外で遊ぶ、洗車するなどは4メッツ、軽いジョギング、エアロビクス、階段昇降などは6メッツ、長距離ランニング、プールでの水泳などは8メッツといったように、さまざまな活動の強度があきらかになっている。 研究で、もっとも体力の高い人は最大で平均13.1メッツの運動能力をもっていた。一方、もっとも体力のない人は平均8.1メッツの能力があった。 運動を続けて体力を高く保っていた人では、心疾患や脳卒中の発症も少なかった。「運動が脳機能にまで及ぼす影響はまだ全てが解明されたわけではありません。しかし、体の健康に良いことは、少なからず脳の健康にもつながることが、これまでの研究で示されています」と、デフィーナ博士は説明する。 最近の研究では、認知症を発症に、発症から20年から30年前さかのぼった時期の生活習慣が大きく関わっていることがあきらかになっている。「歳をとってから認知症を発症するのを防ぐために、いま生活スタイルを改善するのが得策なのです」と、専門家は述べている。 米国の運動ガイドラインでは、週に中強度の運動を150分、負荷のやや高い運動を75分行うことが勧められている。 The Association Between Midlife Cardiorespiratory Fitness Levels and Later-Life Dementia: A Cohort Study(米国内科医会 2013年2月5日)